【歴史】長圓寺・小倉祇園社建立の謎に迫る~その3~

ここまで、祇園社と長圓寺の地理的な考察を行った。
それでは次に、以下の記事をご紹介したいと思う。

これは、小川研次氏が御自身のフェイスブック上で語られた文章である。
許可をいただき、そのまま全文掲載させていただいた。

「不思議な出来事」

江戸初期に小倉にて、細川ガラシャの追悼ミサを挙げていたキリシタン寺を探している。

鍛冶町の円応寺説(現北九州銀行)も有名だが、私は鋳物師町の祇園社(現八坂神社)・長円寺ではないかと思っている。

さて、調査する内に、ある疑問が浮かんだ。

京都の八坂神社、かつての祇園社である。創建当時は神仏習合であり、祇園社の守護神牛頭天王が祀られていた。本地垂迹により、スサノオであり、薬師如来でもある。

明治の神仏分離令により、薬師如来像は大蓮寺に避難した。ここから、ひょっとして小倉の祇園社にも薬師如来像があれば、隣接している長円寺にあるのではないか。

浄土宗である長円寺の住職に恐る恐る尋ねた。住職の顔色が変わった。

「どうしてわかったのですか?何故ここに薬師如来像があるのか疑問でした」

宗派が違うので、薬師如来像は本堂の蔵にあると言う。

「よろしかったら、拝見させて下さい」

住職は快諾して、見せてくれた。

その像は木製で立像。黒く変色しているのが時代を感じさせる。如来の顔は外人の様な顔つきである。

もし、この像が祇園社創建(1617年)当時のものであれば、大発見である。

私はこの像が蔵に寝ているのが忍びなく思い、住職に裏でもいいから祀ってほしいと願った。

先日、有力な檀家から像を祀る費用の申し出があったことを知って安堵した。

大蓮寺の薬師如来像は秘仏であり、一般公開はしていないが、長円寺には現世御利益の薬師如来像を是非、期間限定でも構わないから公開してほしいと思う。



もう半年ほど前の事であるが、このやり取りがあるまで、私にとって知らないことが多すぎた。
(京都)祇園社と浄土宗大蓮寺の事、神仏混合・神仏分離の事。ありとあらゆる事が、である。

確かに、当山長圓寺には黒ずみ彩色は剥がれ、腕は折れ、お立ちになられることも出来なくなってしまった薬師如来がいらっしゃる。住職である私以外その存在を知る者は少なく、もう20年以上はお眠りになられたままであった。

不思議な縁を感じ、それから小川氏のお力を借りながら色々と調べ始めた。

祇園社をはじめ全国にみられる神仏混合や神仏分離令後の本地仏の扱いなど、同じような案件やそれに付随すること等々。

すると、いろいろな事が当山長圓寺にも繋がってきた。

結論から述べると、

小倉祇園社もまた同じく神仏混合であり、さらに阿弥陀仏の浄土信仰も存在していた

のである。

次回は、その検証を述べていきたい。