【ブログ】小倉城のお堀

今日は、ポカポカと暖かい日となりました。

なんとなく散歩したい気分になり、小倉城へと足を運んでみることにしました。

とは言っても、歩いて10分程ですが・・・。

小倉城のお堀の水を抜いて調査を行っていることは、新聞やニュースで目にしていました。

実は気になっていたのです。。。



細川公時代の石垣の調査するにあたって、水を抜きお堀に棲む生物の調査が行われているそうです。


ちょうど、私が着いた時に役所の方が何か生物を見つけたようで、捕獲している所でした。


テレビ取材に対して説明している所を、横から聞き耳を立ててみました。

「二ホンウナギです。30年前はこのお堀にウナギやナマズがいたという目撃証言がありましたが、今回本当に見つかりました。」

ただし、住み着いた経緯に関しては、水を引き込んだ時に卵が入ったか、水鳥が運んだか、人が放流したか、などいくつかの可能性があるそうです。

貴重な生物なので、一旦保護し、調査が終わってから再び放流されるとの事です。



およそ30年前と言うのは、まさに私が小学生の頃、毎日のように小倉城のお堀で遊んでいた時代です。

あの頃、お堀を上から覗くと沢山の生き物がいました。

まず駄菓子屋でスルメを買い、ある程度しゃぶってクタクタになったイカをタコ糸にくくり付け、上から垂らします。
するとアメリカザリガニが藻から爪を出して食い付き、引き揚げると簡単に捕れました。

親友はギリギリまで水面に近付いて遊んでいたところ、うっかり通学靴が脱げてしまい皆が大笑いで見守る中、水底にゆっくり沈んでいきました。あの時の光景は今も目に焼き付いています。

その場所から、小倉城天守閣をカメラに収めてきました。

あとひと月も経てば、桜が咲き始めることでしょう。

いずれ、また来ます。