18ページ目

【ひとりごと】ちと、をかし・・・


先日、北九州地方は土砂災害警報が出るほどの暴風雨が降りました。

次の日、関東では4月に夏日。

気候がおかしいです。

その表れでしょうか、毎年実をつける境内の梅の木ですが・・・

実のつけ方が異常に多いのです。



これでは、まるでブドウの様です。

樹木自身が危機を感じたからなのか、
あるいは鳥獣の活動が盛んで受粉が上手くできたからなのか。

理由はわかりませんが、不思議でなりません。

まあ、果実が多く採れることは人間にとっては得なのかもしれませんが・・・。


【ご報告】街頭灌仏会 小倉仏教会執行部会場にて


4月8日は、お釈迦様のご生誕をお祝いする花まつりでした。

小倉仏教会では小倉の各会場におおむね宗派ごとに分かれ、街頭にて灌仏会を勤めました。

執行部は井筒屋本館入口にて、西山浄土宗の方々と一同に行いました。



この日は土曜日という事もあり、かなりのお買い物客の方々がいらっしゃいました。

振る舞いの為の甘茶も早々に空になり、2回ほど追加をお願いしましたが、

予定よりも早く、ポケットティッシュ、パンフレットともに配布終了となりました。

もちろんお釈迦さまの誕生像に甘茶を掛けて、合掌してくださる方々も多く、

時には行列ができるほどでした。

ありがたいことと心から感謝申し上げます。 合掌


【お知らせ】もうすぐ花まつり

あっという間に4月に入りました。

今日は、お墓での納骨があったのですが、「春の嵐」とでも言うのでしょうか、

雷が鳴り、突風と滝のような雨が降ったかと思うと急に晴れ、

そして今度はひょうが降り始めたりと、

30分ごとに目まぐるしく天気が変わる不思議な一日でした。

まだ桜が咲き始めたばかりなので、散ることはなくて済みました。



さて、4月8日はお釈迦様の誕生日、花まつりです。

小倉仏教会では4月8日午後1時半より午後4時頃まで区内10会場にて街頭灌仏会を行います。

お御堂に誕生佛をおまつりして、みなさまへ甘茶のご接待をさせていただきます。

私も小倉仏教会執行部庶務補佐として小倉井筒屋本館入口にまいります。

今年は土曜日という事で、お買い物にお出かけの方も多いのではないかと思います。

その他、リバーウォーク、チャチャタウン、コレット井筒屋・旦過丸和・魚町銀天街内3ヵ所、
サンリブシティ小倉・黄金市場の会場がございます。

お近くをお寄りの際は、仏法をお広めになられたお釈迦様のお誕生に感謝の気持ちを振り向けていただきたいと共に、どうぞシンプルにお釈迦様のお誕生日をお祝いしていただきたいと思います。


【ご報告】平成29年度春季彼岸法要


お彼岸の入りの日である3月17日に当山長圓寺春季彼岸法要が執り行われました。

ようやく少しずつ暖かくなり始め、お参りのし易い天候となったのではないでしょうか。



今回当山長圓寺は、知恩院猊下直々による特命を受けられた「指定布教」の法縁を頂戴することとなり、

尾張教区高木清隆上人にご法話を賜りました。

またとない機会を頂き、住職・檀信徒一同を代表し、本当にありがたいことと感謝申し上げます。

また、当日ご参詣の叶わなかった檀信徒さまへ

住職をはじめ参列の檀信徒一同によるお念仏により、
ご先祖様への御回向が滞りなく勤まりましたことをここにご報告させていただきます。


【行事予定】春彼岸を前にして


あっという間に梅は散り、今は沈丁花が咲き始め、

とてもいい香りが境内を包んでくれています。




墓地へと向かうと、椿の花が春の陽を浴びて、色鮮やかに映ります。


さて、間もなくお彼岸がやってまいります。

当山長圓寺の春彼岸法要は、3月17日(金)午後1時半開白予定です。

本年度は、浄土宗指定布教師の先生にご法話を賜ります。